« 2015年12月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年1月 3日 (日)

データ復旧サービス

BUFFALOのサポートでいくつか紹介された、データ復旧サービスを利用しました。
BUFFALO製品は30%オフですが・・・

 

http://buffalo.jp/shuri/menu6.html

 

2社問い合わせをして、概算金額(8万から40万)の提示と「復旧の可能性は十分御座います」との
言葉をいただいたAOSリーガルテックに依頼をしました。

 

http://www.finaldata.jp/buffalo/

 

■機器情報
 メーカー名:BUFFALO
 型番    :LS-WS1.0TGL/R1(LinkStation mini)

 

■内蔵HDD(2台)
 メーカー名:FUJITSU
 型番    :MHZ2500BT

 

■作業日数
 12/25(金) HDDを発送
 12/26(土) HDDが到着
 12/29(火) 12:00頃に診断結果の連絡
               18:00頃に復旧連絡
 12/30(水) HDDの返却

 

■調査結果
_

不良セクタの発生量が多くなりますと、データの半分が見えなくなってしまったり、
状態が悪化すると、データ領域にアクセスすることもできなくなります。

不良セクタが放置されると、データを読み取ろうとするHDD内部の構成部品(磁気ヘッド)に
負荷がかかり、データを記憶するプラッタと呼ばれる構成部品に傷を作る原因ともなります。

復旧方法としては、弊社の専用設備で、不良セクタが発生していない領域を
別の媒体に抽出をします。

その後、異常がないセクタを再構築する事で、見れなかったデータを見れる様にします。

■復旧料金

 

Photo

 

■原因
 ホコリの多いところにLinkStaionを設置するので、DVD等をいれいるプラスチックケースに
 いれたため、熱がこもりHDDがダメになったと想定されます。
Con_2016010302

 

 




■その他
 復旧データは、USB HDD(HD-PLF500U3-B)に保存され戻ってきました。
Con_2016010301


RAID1なので、1つのHDDがダメになったら対応しようという考えが甘かったです。

 

 

バックアップはしっかり取りましょう_| ̄|○

 

 

LinkStation mini 復旧作業

ネットワークケーブル抜き差しのタイミング(らしい)で、認識しなくなりました。(Ping応答なし)

BUFFALOのサポートに問い合わせしたところ、ファームアップデートでだめなら本体修理が必要とのこと。
本体修理の段階で検査のためフォーマットをすると・・・
また、修理前にデータ復旧サービスを利用してくれとのこと。

何とかできないかとHDDを取り出し、調査して復旧を試みましたが、プライマリ、セカンダリのSuperblockの不良で修復できませんでした。

最終的にはデータ復旧サービスに依頼して、データを復元していただきました。


機器情報
 メーカー名:BUFFALO
 型番   :LS-WS1.0TGL/R1(LinkStation mini)

CentOS6.5をインストールした仮想マシンに、USB接続でHDDを繋ぎマウントできるかを試みました。
以下の様な状況でした。


ハードディスク1


 [root@sv1 ~]# tail /var/log/messages
 Dec 13 16:39:25 sv1 kernel: sd 3:0:0:0: [sdb] Sense Key : Medium Error [current]
 Dec 13 16:39:25 sv1 kernel: sd 3:0:0:0: [sdb] Add. Sense: Unrecovered read error
 Dec 13 16:39:25 sv1 kernel: sd 3:0:0:0: [sdb] CDB: Read(10): 28 00 00 b7 5b e5 00 00 07 00
 Dec 13 16:39:25 sv1 kernel: Buffer I/O error on device sdb2, logical block 10008488
 Dec 13 16:39:25 sv1 kernel: Buffer I/O error on device sdb2, logical block 10008489
 Dec 13 16:39:25 sv1 kernel: Buffer I/O error on device sdb2, logical block 10008490
 Dec 13 16:39:25 sv1 kernel: Buffer I/O error on device sdb2, logical block 10008491
 Dec 13 16:39:25 sv1 kernel: Buffer I/O error on device sdb2, logical block 10008492
 Dec 13 16:39:25 sv1 kernel: Buffer I/O error on device sdb2, logical block 10008493
 Dec 13 16:39:25 sv1 kernel: Buffer I/O error on device sdb2, logical block 10008494
 [root@sv1 ~]#

 [root@sv1 ~]#
fdisk -l
 ディスク /dev/sda: 21.5 GB, 21474836480 バイト
 ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 2610
 Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 バイト
 セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
 I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
 ディスク識別子: 0x000f0e98
 
 デバイス ブート      始点        終点     ブロック   Id  システム
 /dev/sda1   *           1          26      204800   83  Linux
 パーティション 1 は、シリンダ境界で終わっていません。
 /dev/sda2              26         281     2048000   82  Linux スワップ / Solaris
 パーティション 2 は、シリンダ境界で終わっていません。
 /dev/sda3             281        2611    18717696   83  Linux
 
 /dev/sdb を読むことができません
 [root@sv1 ~]#

 [root@sv1 ~]#
mount -t xfs /dev/sdb2 /mnt
 mount: ファイルシステムタイプを指定する必要があります
 [root@sv1 ~]#

 [root@sv1 ~]#
xfs_repair check /dev/sdb
 xfs_check: /dev/sdb is not a valid XFS filesystem (unexpected SB magic number 0x4449534b)
 xfs_check: WARNING - filesystem uses v1 dirs,limited functionality provided.
 xfs_check: read failed: 無効な引数です
 xfs_check: data size check failed
 cache_node_purge: refcount was 1, not zero (node=0x1da7a50)
 xfs_check: cannot read root inode (22)
 bad superblock magic number 4449534b, giving up
 [root@sv1 ~]#

 [root@sv1 ~]# xfs_repair -Lv /dev/sdb6
 Phase 1 - find and verify superblock...
 bad primary superblock - bad magic number !!!
 
 attempting to find secondary superblock...
 ............................................................................................................................................
 ......................................................................
 省略....
 ^C[root@sv1 ~]#
 

 

xfs_repairコマンドを実行して、一晩放置しましたが終わりませんでした。
このハードディスクはあきらめました。

ハードディスク2
 同じようにエラーがありますが、fdiskやpartedコマンドでパーテーションが見えました。
 ですが、ファイルシステム情報が表示されませんでした。

 マウントができず、「bad magic number」とエラーメッセージが返されます。


 [root@sv1 ~]# tail /var/log/messages
 Dec 15 14:14:22 sv1 kernel: sd 3:0:0:0: [sdb] CDB: Read(10): 28 00 00 b7 60 e8 00 00 08 00
 Dec 15 14:14:22 sv1 kernel: Buffer I/O error on device sdb, logical block 1502237
 Dec 15 14:14:28 sv1 kernel: sd 3:0:0:0: [sdb] Unhandled sense code
 Dec 15 14:14:28 sv1 kernel: sd 3:0:0:0: [sdb] Result: hostbyte=DID_OK driverbyte=DRIVER_SENSE
 Dec 15 14:14:28 sv1 kernel: sd 3:0:0:0: [sdb] Sense Key : Medium Error [current]
 Dec 15 14:14:28 sv1 kernel: sd 3:0:0:0: [sdb] Add. Sense: Unrecovered read error
 Dec 15 14:14:28 sv1 kernel: sd 3:0:0:0: [sdb] CDB: Read(10): 28 00 00 b7 60 e8 00 00 08 00
 Dec 15 14:14:28 sv1 kernel: Buffer I/O error on device sdb, logical block 1502237
 Dec 16 00:38:54 sv1 kernel: XFS (sdb6): bad magic number
 Dec 16 00:38:54 sv1 kernel: XFS (sdb6): SB validate failed
 [root@sv1 ~]#


 [root@sv1 ~]#
fdisk -l
 ディスク /dev/sda: 21.5 GB, 21474836480 バイト
 ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 2610
 Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 バイト
 セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
 I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
 ディスク識別子: 0x000f0e98
 
 デバイス ブート      始点        終点     ブロック   Id  システム
 /dev/sda1   *           1          26      204800   83  Linux
 パーティション 1 は、シリンダ境界で終わっていません。
 /dev/sda2              26         281     2048000   82  Linux スワップ / Solaris
 パーティション 2 は、シリンダ境界で終わっていません。
 /dev/sda3             281        2611    18717696   83  Linux
 
 ディスク /dev/sdb: 500.1 GB, 500107862016 バイト
 ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 60801
 Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 バイト
 セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
 I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
 ディスク識別子: 0xd0441703
 
 デバイス ブート      始点        終点     ブロック   Id  システム
 /dev/sdb1               1         125     1004031   83  Linux
 /dev/sdb2             126         748     5004247+  83  Linux
 /dev/sdb4             749       60801   482375722+   5  拡張領域
 /dev/sdb5             749         873     1004031   82  Linux スワップ / Solaris
 /dev/sdb6             874       60690   480480021   83  Linux 
←ここにデータがあるらしい
 
 ディスク /dev/md127: 1027 MB, 1027997696 バイト
 ヘッド 2, セクタ 4, シリンダ 250976
 Units = シリンダ数 of 8 * 512 = 4096 バイト
 セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
 I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
 ディスク識別子: 0x00000000
 
 [root@sv1 ~]#


 [root@sv1 ~]#
parted -l
 モデル: VMware Virtual disk (scsi)
 ディスク /dev/sda: 21.5GB
 セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
 パーティションテーブル: msdos
 
 番号  開始    終了    サイズ  タイプ   ファイルシステム  フラグ
  1    1049kB  211MB   210MB   primary  ext4              boot
  2    211MB   2308MB  2097MB  primary  linux-swap(v1)
  3    2308MB  21.5GB  19.2GB  primary  ext4
 
 
 モデル: FUJITSU MHZ2500BT G2 (scsi)
 ディスク /dev/sdb: 500GB
 セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
 パーティションテーブル: msdos
 
 番号  開始    終了    サイズ  タイプ    ファイルシステム  フラグ
  1    32.3kB  1028MB  1028MB  primary
  2    1028MB  6153MB  5124MB  primary   xfs
  4    6153MB  500GB   494GB   extended
  5    6153MB  7181MB  1028MB  logical
  6    7181MB  499GB   492GB   logical
 
 
 エラー: /dev/md127: ディスクラベルが認識できません。

 [root@sv1 ~]#
dd if=/dev/sdb of=/mnt/nasne/sdb.img ibs=512 obs=65536 conv=noerror,sync
 dd: reading `/dev/sdb': 入力/出力エラーです
 9562088+0 records in
 74703+0 records out
 4895735808 bytes (4.9 GB) copied, 1403.62 s, 3.5 MB/s
 ・・・

 [root@sv1 ~]#
mount -t xfs /dev/sdb6 /mnt/sdb
 mount: 間違ったファイルシステムタイプ、不正なオプション、
        /dev/sdb6 のスーパーブロックが不正、コードページまたは
        ヘルパープログラムの未指定、或いは他のエラー
        In some cases useful info is found in syslog - try
        dmesg | tail  or so
 [root@sv1 ~]#
 [root@sv1 ~]#
dmesg | tail
 sd 3:0:0:0: [sdb] Sense Key : Medium Error [current]
 sd 3:0:0:0: [sdb] Add. Sense: Unrecovered read error
 sd 3:0:0:0: [sdb] CDB: Read(10): 28 00 00 b7 60 e8 00 00 08 00
 Buffer I/O error on device sdb, logical block 1502237
 XFS (sdb6): bad magic number
 XFS (sdb6): SB validate failed
 XFS (sdb2): Mounting Filesystem
 XFS (sdb2): Ending clean mount
 XFS (sdb6): bad magic number
 XFS (sdb6): SB validate failed
 [root@sv1 ~]#

 [root@sv1 ~]# xfs_repair -Lv /dev/sdb6
 Phase 1 - find and verify superblock...
 bad primary superblock - bad magic number !!!
 
 attempting to find secondary superblock...
 .......................................................................
 .................................found candidate secondary superblock..
 error reading superblock 115 -- seek to offset 493913702400 failed
 unable to verify superblock, continuing...
 .......................................................................
 ...^C



プライマリSuperBlockが不良なので、セカンダリSuperBlockを見つけ読みに行きますが、読み取りエラーになりそれを繰り返す状況でした。
これ以上やると、悪化させるおそれがあるので、修復を断念しデータ復旧サービスに復旧を依頼しましたorz

« 2015年12月 | トップページ | 2016年8月 »